■意識性の原則
トレーニングの原理原則の一つに
「意識性の原則」というものがあります。
意識性の原則とはなにか?と講習などで聞くと、
大体は「鍛えている筋肉を意識すること」
という答えが返ってきます。
しかし、本来の意識性の原則というのは、
どういう目的でこのトレーニングを行っているのか、
どんなことに注意すればいいのかを理解して行うこと。
目的を理解し、
それを意識した
トレーニングが行なうことなのです。
やっているトレーニングの目的、
意味を理解しておくことが必要になります。
例えば、
姿勢が良くなる
筋力が高まる
下半身のパワーが高まる
筋肉が緩むなど、
目的を理解してトレーニングを行うこと。
そして目的達成のために、
どのようなことに注意して
おくかを意識して行うことです。
体を動かしているだけ、
とりあえず言われていることを
やっているだけ、
何のためにやってるのか
わからないと効果は半減します。
なぜなら、
体は脳が司令することで動くからです。
トレーニングを何のためにやっているのか、
脳に認識させること、
それを意識することが大事です。
例えば、
スクワットを行うにしても、
下半身の筋バランスを整えるためなのか、
太ももの前面に刺激を与えるのか、
後面に刺激を与えるのか、
下半身の筋力を高めるのか、
様々な目的によって変わります。
それを意識して感じることです。
そうするだけで、効果が全然変わります。
自分で行う時やトレーナーに
教えてもらっていても、
何のために
このトレーニングを行っているのか
目的を明確にして、
一回一回のトレーニングを行うべきです。
もう少し深く考えると、
どういう目的でこのトレーニングを行うのか、
何でこの回数なのか、
このやり方なのか、
この負荷なのか、
このセット数なのか、
聞いてみればいいと思います。
意識性の原則は
目的を達成するために大事なことです。
トレーニングで
体を変えるのは自分です。
是非、意識性の原則を頭において、
トレーニングを行ってみてください。
今回はここまで
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ーーーーーーー
40代以上の関節痛・体の不調に寄り添う大阪・四ツ橋のFUJI TRAINING GYMでは、目的に応じた最適なトレーニング指導を行っています。無理なく体を整えたい方はお気軽にご相談ください。
▶ ご予約、お問い合わせはこちらから
コメントをお書きください