vol.61 免疫力について①(体温)

■体温が下がると免疫力も下がる

 

今回は免疫と体温の関係性について
書きたいと思います。

 

 

体温が1℃下がると、
免疫は30~40%低下すると言われています。

また、酵素の働きは50%、
代謝は12%も低下するようです。

 

 

この時点で体温は
下げないほうがいいとわかります。

理想的な体温は36.5度で、
免疫力が十分に働いている状態です。

 

 

■体温を作るのは主に筋肉

 

体温はどこで作られるかと言うと、
筋肉が約40%、肝臓、脳で約20%、
心臓で約10%ほどといわれています。

 

 

筋肉が一番大きな熱を作り出し、
運動をすれば更に大きな熱を
作り出すことになります。

 

 

現代人は運動不足が問題視されています。

体を動かさないことで熱を作れず、
筋肉量が低下し、
結果、低体温に繋がっていきます。

 

 

これが免疫向上に
運動を勧められる要因です。

 

 

■体温を高めるには?最も簡単な方法は「入浴」

 

それでは、
体温を高めるには
どうすればいいかを考えたいと思います。

 

 

日常生活で改善する
一番簡単な方法は「入浴」です。

 

 

水圧がかかることで、
血流が良くなり、
体の深部まで温めることができます。

毎日お風呂に入るわけですから、
体温を高める最適な方法になります。

 

 

適切な入浴温度は体温の+4℃、
全身浴なら約10分、
半身浴なら40分ほど入ることがおすすめです。

 

 

■入浴は免疫力を高める習慣

 

シャワー派と入浴派で
白血球のバランスを調べたところ、

入浴のほうが断然白血球の
バランスが良いと言う実験結果もあります。

 

 

入浴し、体を温めることが免疫を高め、
体の機能を回復させる一歩目となります。

 

 

次回予告:運動による免疫力アップの考え方

 

次回は免疫力を高める、
「運動の考え方」について書きたいと思います。

 

 

今回はここまで。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

 

ーーーーー

 

年齢に負けない、動ける体へ。  

FUJI TRAINING GYM ─ 四ツ橋で本質から整える。

▶ お問い合わせはこちらから