vol.64 正しい姿勢とはどういうものか

「■良い姿勢」とは、どのような姿勢でしょうか?

 

 

「壁に後頭部・背中・お尻・かかとをつける姿勢が正しい」
「顎を引いて胸を張るのが良い」
…そんなイメージをお持ちの方も多いかもしれません。

 

確かに、教科書には“理想的な姿勢”としてある程度の基準が示されています。
ですが、それだけで本当に正しい姿勢と言えるのでしょうか?

 

 

 

■無理のない自然な姿勢とは?

 

私(FUJI TRAINING GYM)が考える理想の姿勢は、

 

「骨格模型がそのまま自然に立っているような姿勢」

 

です。

 

ポイントは以下の通りです:

 

  • 体の前側・後ろ側のバランスが50:50で取れている

  • 無駄な筋緊張がなく、全身がリラックスしている

  • 足裏全体で体重を均等に支えている

  • 最小限の力で、無理なく立てている

 

 

 

■こんな「立ち方」していませんか?

 

以下のような意識がある方は要注意です:

 

  • 胸を張りすぎている

  • 膝を無理に伸ばそうとしている

  • どこかに力が入っている、緊張している

 

こうした「頑張る立ち方」は、姿勢をよくしようという努力の表れでもありますが、
実は体にストレスをかけてしまいます。
その結果、歩行時や日常動作で痛みや不快感が出やすくなるのです。

 

 

 

 

■“楽に立てる”から、“楽に動ける”

 

姿勢が整えば、楽になてるから

様々な動作につながっていきます。

 

  • 歩く

  • しゃがんで立ち上がる

  • 階段の上り下り

  • 走る

  • スポーツ動作 など

 

「きちんと立てている」ことが、すべての基本になります。

 

 

■こんなお悩みがある方は、まず“立ち方”を見直してみましょう

 

  • 膝の痛み

  • 腰痛

  • 股関節の違和感

  • 首や肩のこり

  • ランニング障害

  • スポーツによる体の不調

 

これらはすべて、「立ち方」に何らかの緊張がある方によく見られます。
リラックスした自然な姿勢が取れていない可能性が高いです。

 

 

 

■FUJI TRAINING GYMでは「自然に立つ姿勢」の指導を行っています

 

姿勢の改善は、見た目の変化だけでなく、
痛みや不調の根本的な改善にもつながります。

 

  • 無理せず、楽に立てる

  • 気持ちよく、軽く動ける

  • 再発を防ぐための根本的な体の使い方を知る

 

こうした姿勢指導を通して、多くのお客様が「楽に動ける体」を手に入れています。

 

 

 

■お悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください

 

FUJI TRAINING GYM(大阪・四ツ橋)では、
膝・腰・股関節の痛みをはじめ、姿勢の不調にお悩みの方へのパーソナルトレーニングを行っています。

 

 

 

▼ご相談・体験トレーニングはこちらから
👉 お問い合わせ、申込フォーム